みちのくより愛をこめて 0007

東日本大震災の復興・再生を祈願して東北のニュースや浮世の話題等をお届けしています。

福島県立安積黎明高等学校が銅賞 8日に行われた合唱の第83回NHK全国学校音楽コンクール全国コンクールにて 

合唱の第83回NHK全国学校音楽コンクール全国コンクールは8日、東京・渋谷のNHKホールで開幕した。初日は高校の部を行い東北ブロック代表の安積黎明が銅賞を獲得した。
 全国の各地方ブロック大会を通過した11団体が出演した。課題曲「次元」(朝井リョウさん作詞、三宅悠太さん作曲)と自由曲でハーモニーの美しさや表現力を競った。作曲家の三宅さん、声楽家の高橋啓三さん(福島市出身)らが審査員を務めた。
 安積黎明の自由曲は女声合唱とピアノのための「蒼ざめた馬」(萩原朔太郎作詞、鈴木輝明作曲)。
 最高賞の金賞は鶴岡北(山形)、銀賞は福島市出身の詩人長田弘さん作詞、三宅さんが作曲した自由曲「混声合唱とピアノのための《遠きものへ-》からVocalise1/朝の浜辺で」を歌った幕張総合(千葉)、銅賞は安積黎明のほか福島市の詩人和合亮一さん作詞、新実徳英さん作曲の自由曲「混声合唱とピアノのための『決意』から 果実の奥の桃に」を奏でた宮崎学園(宮崎)が受けた。
 9日は小学校の部、10日は中学校の部を行う。県勢は東北ブロック代表として大島小、郡山五中と常葉中がそれぞれ出場する。

 

★安積黎明
福島県立安積黎明高等学校(ふくしまけんりつ あさかれいめいこうとうがっこう)は、福島県郡山市長者にある県立高等学校。略称「黎明(れいめい)」。


過去の名称
福島県安積郡立安積実科高等女学校
福島県安積郡立安積高等女学校
福島県立安積高等女学校
福島県立安積女子高等学校


校訓 恕
設立年月日 1911年10月13日
創立記念日4月22日
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制 学年制による教育
設置学科普通科


●沿革
高等女学校時代
1911年10月13日 - 福島県安積郡立安積実科高等女学校として創立。
1912年4月22日 - 開校。
1915年4月11日 - 福島県安積郡立安積高等女学校と改称。
1920年4月1日 - 県へ移管、福島県立安積高等女学校と改称。
1931年10月17日 - 校歌制定。
1933年9月18日 - 校旗制定。
新制高等学校
1948年4月1日 - 学制改革により、福島県立安積女子高等学校(女子校)となる。普通科を設置。
1962年10月6日 - 創立50周年記念式典挙行。
1972年10月6日 - 創立60周年記念式典挙行。
1982年10月28日 - 創立70周年記念式典挙行。
1990年4月1日 - 英語科1クラス設置。
1992年10月20日 - 創立80周年記念式典挙行。
1995年9月8日 - 秋篠宮同妃両殿下ご来校。
1996年4月1日 - 英語科の新規募集停止。
2001年4月1日 - 福島県立安積黎明高等学校と改称、男女共学開始。
2001年4月28日 - 新校旗・新校歌制定。
2002年10月16日 - 創立90周年記念式典挙行。
2010年1月14日 - 南校舎耐震工事完了。
2011年3月11日 - 東日本大震災により被災。
2011年4月14日 - 東日本大震災より教室が使用できなくなり、体育館・格技場において授業開始。
2011年8月19日 - 仮設校舎において授業開始。
2012年7月10日 - 創立100周年記念会館「花かつみ会館」完成。
2012年10月13日 - 創立100周年記念式典挙行。
2014年2月7日 - 北校舎(新校舎)竣工。
2014年4月8日 - 北校舎において授業開始。

●コーラス部の活動
コーラス部は、前身の安積女子高等学校時代から全国でも屈指の強豪校として知られる。全日本合唱コンクール全国大会には1955年に初出場、そして1980年〜2014年の35年連続で金賞を受賞し、その中でも最高賞となる文部科学大臣賞(旧:文部大臣奨励賞、文部科学大臣奨励賞)を通算で24回受賞している。しかし、2015年は銅賞となり、35年続いた連続金賞の受賞記録が止まった。

また、NHK全国学校音楽コンクール全国コンクールでも現在の最多連覇数(8連覇、1995~2002年)を保持している。2006年にも4年ぶり14回目となる金賞を獲得し、全国出場機会9連覇となったが、2007年は優良賞でこの連続記録はストップした。