みちのくより愛をこめて 0007

東日本大震災の復興・再生を祈願して東北のニュースや浮世の話題等をお届けしています。

町とみはる観光協会は4日、国指定天然記念物「三春滝桜」の開花を宣言

三春滝桜」開花 国指定天然記念物、見ごろは11日前後

 
 三春町の国指定天然記念物「三春滝桜」が咲き始め、町とみはる観光協会は4日、開花を宣言した。開花は例年より約10日、昨年より7日早く、記録が残る1986(昭和61)年以降では2002年と並んで最も早い開花となった。町によると、11日前後に見ごろを迎えそうだという。
  滝桜は、木全体がつぼみで薄紅色に染まり、枝先の一部で花が咲き始めた。鈴木義孝町長と幕田勝寿同協会長らが午後3時ごろ、約10輪の開花を確認した。
  町は11~26日の土、日曜日に、町運動公園から滝桜駐車場まで無料シャトルバスを運行予定(開花状況によって変更)。5日からは1人300円の観桜料を徴収する。中学生以下は無料。

三春滝桜(みはるたきざくら)は、福島県田村郡三春町大字滝字桜久保に所在する、樹齢推定1000年超のベニシダレザクラ(紅枝垂桜)の巨木。国の天然記念物。三春の滝桜、また単に滝桜とも呼ばれる。

概要
日本五大桜または三大巨桜の1つとして知られる。

2012年現在、推定樹齢1000年超、樹高12m、根回り11m、幹周り9.5m、枝張り東西22m・南北18m。

三春町の滝地区に所在すること、毎年4月中・下旬に四方に広げた枝から薄紅の花が流れ落ちる滝のように咲き匂うことから、この名がある。

天保の頃、加茂季鷹の詠歌によってその名を知られ、三春藩主の御用木として保護された。

1922年(大正11年)10月12日、2本の桜と共に国の天然記念物に指定された。1990年(平成2年)には「新日本名木100選」の名木ベスト10に選ばれている。また「日本さくら名所100選」には滝桜を含む約2000本の「三春町シダレザクラ」が選ばれている。

2005年(平成17年)1月、大雪で枝が十数本折れる被害に見舞われた。

2008年(平成20年)から2009年(平成21年)にかけて、本桜を含む14種の花の種を国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」に8カ月半滞在させた後に地球へ戻し、無重力状態が発育に与える影響などを調べるという実験が行なわれた。

2011年(平成23年)の東日本大震災では、折れた小枝がいくらかあったものの滝桜に大きな損傷はなかったが、観光客への十分な対応が困難であったため、前年度に始めた一人当たり300円の観桜料の徴収を一時停止し、夜間のライトアップ、シャトルバスの運行などの中止も余儀なくされた。

また、福島第一原発事故の影響で花見客が半減し、観覧料収入が大幅に減少したとして、三春町東京電力に対し、逸失利益など約3,272万円の損害賠償を求め、福島地裁に訴訟を起こしている。