みちのくより愛をこめて 0007

東日本大震災の復興・再生を祈願して東北のニュースや浮世の話題等をお届けしています。

福島市の果樹農家では、ハウス栽培されたサクランボの収穫が最盛期

輝く“ルビー”サクランボ ハウス栽培、福島で収穫最盛期


 福島市の果樹農家では、ハウス栽培されたサクランボの収穫が最盛期を迎えている。佐藤錦や紅秀峰などの品種を育てる同市飯坂町のビニールハウスでは真っ赤に輝く初夏の味覚「佐藤錦」の摘み取り作業に追われている。
  生産者によると、今年は4~5月にかけて雨が少なく、実の乾燥を防ぐ水まきが欠かせなかったが、晴天続きで、大きさ、色付き、味ともに良好に仕上がっているという。
  サクランボは放射性物質検査を経て桐箱や化粧箱に詰められ、主に首都圏や関西地方に出荷される。

★福島のさくらんぼ狩り農園

味覚狩りスポット
会津さくらんぼ村 福島県会津若松市
あづま果樹園 福島県福島市
がぶりガーデン 福島県会津若松市
曲屋果樹園 福島県福島市
くるま農園 福島県福島市
寿果樹園 福島県福島市
紺野果樹園 福島県福島市
佐藤果樹園 福島県福島市
ししどりんご園 福島県福島市
まるK果樹園 福島県福島市
まるえ観光果樹園 福島県福島市
まるか園 福島県福島市
マルカりんご園 福島県二本松市
まるせい果樹園 福島県福島市
マルハラ果樹園 福島県二本松市
丸好観光果樹園 福島県福島市
みちのく観光果樹園 福島県福島市

 

★福島市

福島市(ふくしまし)は、福島県中通りの北部に位置する都市。福島県の県庁所在地であり、福島県を代表する行政都市である。


面積
767.72km²
 

総人口
283,066人
 (推計人口、2015年2月1日)

人口密度
369人/km²
概要

江戸時代以前より、福島城(杉妻城、大仏城)の城下町として町並みを形成しはじめる。江戸時代の城下町福島は蚕種、生糸、織物の集散地として栄え、福島県内では会津藩に次ぐ石高を有した商業の街であった。現在も県政の中心として福島城総構えの場所に福島県庁が所在する。

 

第一次産業の面では福島県内第一位の農業産出額であり、特に全国有数の収穫量を誇る桃をはじめ、市町村別日本一の生産数を誇る梨など果樹の栽培が盛んであることから「果物王国」の異名を持つ。

 

観光の面では山の名所が点在し、個性ある温泉街を複数抱えている土地でもあり、更に東北地方唯一のJRA福島競馬場が立地し競馬の街としての顔を持つ。

 

山の名所としては、国立公園にも指定を受けている浄土平から福島のシンボルともいえる吾妻小富士のお鉢巡り。市街地からほど近くで福島盆地を見渡せる信夫山。そして花見の名所でもあり「福島に桃源郷あり」とも唄われる花見山公園が挙げられる。

 

福島市内に代表的な温泉街が3か所あり、2世紀頃からの歴史を有する古湯である飯坂温泉。全国有数の高濃度硫黄泉で知られる高湯温泉。こけし発祥地として有名な土湯温泉などが知られている。

 

市域は旧信夫郡全域と周辺の旧伊達郡、旧安達郡の一部を加えた範囲に及び、福島盆地の南西側とその外周山岳部を占める。

 

現在、福島市は中核市への移行を表明しており、移行準備のための担当部署を設けている(2015年4月1日以降、法定人口20万人以上に条件が緩和)。

観光

名勝

磐梯朝日国立公園 浄土平
吾妻小富士 - 吾妻小富士お鉢巡り
磐梯吾妻スカイライン

阿武隈峡
大日岩(だいにちいわ) 


名所
あぶくま親水公園花見山公園
福島県立美術館
福島市写真美術館 - 建物は市指定有形文化財
福島市小鳥の森 - 日本の音風景100選に選出
あぶくま親水公園
共楽公園
古関裕而記念館
福島片岡鶴太郎美術庭園
飯野堰堤公園(蓬莱ダム)
中合福島店(百貨店)
福島県観光物産館(福島県アンテナショップ)

旧跡
福島城跡 紅葉山公園(福島城庭園跡)
密語橋跡(福島城外堀跡)

御倉邸 - 旧日本銀行福島支店長邸宅、上杉米沢藩米蔵
大森城山公園(大森城跡)
舘の山公園(大鳥城跡)
八丁目城跡
岩谷観音 - 信夫山東峰
腰浜廃寺
宮畑遺跡 - 国の史跡
和台遺跡 - 国の史跡
白山遺跡(飯野白山住居跡) - 県指定史跡

寺社
福島稲荷神社 - 福島城下の総鎮守
羽黒神社 - 日本一の大わらじが有名
医王寺
中野不動尊 - 日本三大不動尊のひとつ
安洞院 文知摺観音堂
文知摺石
文知摺観音多宝塔

大蔵寺 - 通称:小倉寺観音
陽林寺
陽泉寺 下鳥渡供養石塔 - 国の史跡

慈徳寺

温泉

穴原温泉
高湯温泉郷高湯温泉
信夫温泉
土湯温泉郷土湯温泉
野地温泉
新野地温泉
鷲倉温泉
幕川温泉
赤湯温泉
独立系微温湯温泉

レジャー施設
福島競馬場福島競馬場
四季の里
アンナガーデン
ふくしまスカイパーク(元農道離着陸場)
サテライト福島(競輪場外車券売場)

祭事
信夫三山暁まいり - 2月10日・11日に開催。日本一のわらじを奉納する祭事。
飯坂けんか祭り - 10月の第1週の金・土・日に開催。日本三大喧嘩祭りのひとつ。
福島稲荷神社例大祭・連山車 - 主に10月の第2日曜日とその前後の連続3日間に開催。連山車に関しては、稲荷神社氏子内外からも山車が参加がある。
大波の三匹獅子舞 - 10月上旬に開催
岡山の水かけ祭り - 県指定重要無形民俗文化財の奇祭、10月の第4日曜日開催

催事
福島山車フェスタ - 主に6月の第1土曜日。福島市内の山車に留まらず、県内(二本松市、伊達エリア等)の山車も参加する。2015年度はふくしまデスティネーションキャンペーンの花見山向け観光客に合わせ4月11日に開催。
福島わらじまつり - 8月上旬に開催。日本一のわらじが市街地をめぐるイベント。
福島とうろう流し花火大会 - 毎年8月17日に開催。福島市都心部を代表する花火大会と灯籠流しである。
ふくしま花火大会 - 基本的に7月最終土曜日開催だが、当該日が福島競馬夏開催期間中の場合は花火の音で競走馬を驚かせないという配慮から福島競馬夏開催終了後の最初の土曜日となる。(2014年は8月9日の土曜日に開催)

スポーツ大会
東日本女子駅伝 - 東日本18都道県代表選抜女子チームが出場。
ふくしま駅伝 - 福島県を縦断するマラソン。

名産
モモ(桃) - 年間生産量13700t(平成14年度)で全国有数の生産量、福島市を代表する名産品。
ナシ(梨) - 日本全国1位の生産量を誇る、福島市を代表する名産品のひとつ。
こけし(土湯系) - こけし発祥地のひとつ。福島を代表する郷土玩具。
ラヂウム玉子 - 飯坂温泉で作られる温泉卵、日本国内で初めてラジウムの存在が確認されたことに因み命名。ラジウムの成分は含まれていない。
凍豆腐 - 立子山地域でつくられる。
みそばん - 駒田屋が元祖みそばんの店舗である。
麦せんべい - 福島市発端のお菓子とされ太陽堂のものが有名。
ふくしまブルブル - 豚肉ステーキで、福島市洋食の草分け的メニュー。ソウルフード。
餃子 - フライパンで円盤状に焼くのが特徴。夜間営業の店が多い。
信夫山の柚子 - 江戸時代中期より栽培され、長年「北限の柚子」として知られた。近年は温暖化の影響で秋田県及び岩手県付近が北限となっている